MENU

Avast ウイルス定義ファイルをアップデートする方法 - Windows 10

Windows 10 にインストールしたアバスト無料アンチウイルス(Avast Free Antivirus)のウイルス定義ファイルをアップデートする方法を紹介します。

アバスト無料アンチウイルス

Avast Antivirusは、Avast Software が開発・配布しているウイルス対策ソフトです。「Avast Free Antivirus(アバスト無料アンチウイルス)」は、その無料版で機能が制限されています。

ここではウイルス定義ファイルを手動でアップデートする方法とアップデートまわりの設定方法をみていきます。

ウイルス定義ファイルのアップデート

まずは「Avast Free Antivirus」を起動しましょう。

アバストの右上にある「メニュー」をクリックし

メニューの中から「設定」をクリックします。

手動アップデート

設定です。①「一般」→②「更新」からウイルス定義の③「アップデートを確認」をクリックします。

すると、最新のウイルス定義ファイルがインストールされます。

その他オプション

「その他のオプション」をクリックし

アップデートの設定

アップデートの設定です。特に理由がない場合は「自動アップデート」を選択しておきましょう。

  • 自動アップデート
    デフォルトでは自動アップデートが選択されています。アップデートを定期的に自動で行います。
  • アップデートが可能な場合は提案する
    利用できるアップデートがある場合は提案(通知)してくれるので、アップデートを行いましょう。
  • 手動アップデート
    アップデートは自動で行われず、提案(通知)もしてくれません。
  • ストリーミングのアップデートを有効にする
    新しいマルウェアが発見されるたびに、アップデートがダウンロードされます。

Avastのアンインストール

「Avast Free Antivirus(アバスト無料アンチウイルス)」「Avast Secure Brower(アバスト セキュア ブラウザ)」のアンインストール方法はこちらをご覧ください。

Windows 10 の使い方