Windows8/8.1 の使い方と設定
ここでは「Windows 8」とそのアップデート版「Windows 8.1」の使い方を紹介しています。
Windows8からガラリと変わったユーザーインターフェース(MetroやModern UIと言うそうです)。その基本操作や設定、便利なソフトなどを解説・紹介しています。
目次
インストール
- Windows 8.1 Preview のインストール
- MacのVirtualBoxにWindows 8をインストール
- PCのリフレッシュ
- Windowsの再インストール
- ライセンス再認証 – 既に別のPCで使用されています。
アップデート
- Windows Update
- Windows Update(更新プログラム)の設定を変更
- 自動更新の時刻を変更
- Windows8 から Windows8.1 へアップデートしてみた
- Windows 8.1へアップデートできない - ストアにアップデートが見つからない
基本操作
「シャットダウン」「再起動」から「キーボード」「コントロールパネル」などのWindows8に必要な基本操作を紹介します。
基本設定
- スタートアップの設定
- コンピューター名の変更
- 表示言語を変更
- パーフォマンス優先にする(軽くする)方法
- 日付と時刻の設定 NTPサーバーの変更・今すぐ更新
- 日付、時刻、数値、通貨の形式を変更
- タイムゾーンの異なる複数の時計を表示
マウスの設定
- シングルクリックで開く
- マウスのダブルクリック速度を変更
- マウスポインターの速度を調節
- マウスホイールのスクロール速度を調節
- マウスポインターのデザインを変更
- マウスの左右ボタンを入れ替える(左利き用)
キーボード
電源
スタート画面
- スタート画面の背景を変更
- スタート画面にアプリを追加・削除
- スタート画面にアプリ一覧を表示
- ロック画面の背景変更と設定方法
- ショートカットをスタート画面にピン留め
- スタート画面 移動時にアプリビューを表示
ユーザーアカウントとパスワード
ユーザーアカウントとパスワードの設定を紹介します。
「Microsoftアカウント」「ローカルアカウント」の作成から、ユーザー画像の変更、ファミリセーフティなどの設定方法からサインイン時のパスワードの変更や省略、ピクチャパスワード設定方法など幅広く紹介しています。
デスクトップ
- スタート画面をスキップしてデスクトップを表示
- デスクトップの表示 すべてのウィンドウを最小化
- スクリーンセーバーの設定
- ウィンドウを左右に並べて表示
- エアロスナップを無効 / 有効に
- 画面右上隅マウスオーバーでチャームを表示しない
- デスクトップに言語バーを表示
アイコン
外観
ごみ箱
タスクバー
- タスクバーの位置を変更
- タスクバーを自動的に隠す
- タスクバーにアプリをピン留め
- タスクバーのアイコンを小さくする
- タスクバーのボタンを個別表示
- タスクバーにツールバーを表示
- ジャンプリストの項目数を変更 / 非表示
- 通知領域のシステムアイコンを表示 / 非表示
- スタートボタンを追加「Classic Shell」
- スタートメニューを追加「Start Menu 8」
- タスクバーにクイック起動を追加
- タスクバーに「デスクトップの表示」アイコンを追加
- メニューの「コマンドプロンプト」を「PowerShell」に置き換える
エクスプローラー
外観
操作
設定
Internet Explorer
- バージョンを確認
- 起動時のホームページを変更
- オートコンプリートの設定
- セキュリティレベルを変更
- ポップアップ ブロックを有効/無効に
- プライバシーのレベルを変更
- Webページに使われるフォントを変更
- プロキシサーバーの設定
- Googleをアドレスバーの検索エンジンに設定
インターネットの閲覧履歴
セキュリティ
- Windows Defender システムの定期スキャン(スケジュール)
- Windows Defender システムのウィルスチェック
- コンピュータの状態(セキュリティ・メンテナンス)を確認
- Ctrl + Alt + Del キーでセキュリティで保護されたサインイン
ファイアウォール
システム
- タスクマネージャーの起動
- システム情報の確認
- 32ビット版か64ビット版かを確認する方法
- Windows8のスコア(性能)を測定 - Windows エクスペリエンス インデックス
- Windowsのエディションとバージョンの確認
- セーフモードで起動
- システムエラー時に自動的に再起動されないように設定
- 高速スタートアップを無効にする方法
- ReadyBoostを有効にしてパソコンを高速化
- システム作業フォルダーの変更
- ローカルグループ ポリシー エディターの起動
- ハイブリッドスリープをオン(有効)に
- イベントビューアでWindowsログを確認
- システムエラー「システムログにイベントを書き込む」を無効にする
- タスクマネージャー - プロセスの優先度を変更
- タスクマネージャー - プロセスを実行するCPUコアを指定
- セーフモードで起動 - トラブルシューティング
各種設定
コマンドプロンプト
サービス
システムの復元
ネットワーク
- ネットワーク接続の詳細を確認
- ネットワーク接続を無効 / 有効
- ネットワークの通信速度を確認
- 機内モードを有効 / 無効に設定
- IPアドレスの確認方法
- IPアドレス固定設定
- MACアドレスの確認方法
- リモートデスクトップの設定と接続
- リモートデスクトップ接続のオプション
無線LAN
ホームグループ
ハードウェア
ディスク管理
- ディスクの空き容量を確認
- ディスクの管理を起動
- ドライブ文字の変更
- ディスククリーンアップ - 不要ファイルの削除
- ドライブのエラーをチェック
- ハードディスクの最適化(デフラグ)
- ディスクのデフラグ自動実行のスケジュール設定
- 外付けHDD・USBメモリ・SDカードの書き込みを高速に
アプリ・プログラム
- プログラムのアンインストール
- Windowsストアアプリをアンインストール
- フリーズしたアプリケーションを強制終了
- 既定のプログラムの設定
- 起動しているアプリを別の新規ウィンドウで開く
- 起動しているプログラムファイルの場所を確認
Windowsアクセサリ
おすすめアプリ
Windows8で毎日のように使う便利なアプリ(プログラム)を筆者の独断と偏見で紹介しています。どれも便利ですよ!