MENU

Windows8/8.1 - ハードディスクの最適化(デフラグ)する方法

ここでは Windows8/8.1 でハードディスクを最適化する方法を紹介します。

ディスクへの書き込みと削除を繰り返すと、ディスク内でひとつのデータがいくつかの場所に点在するディスクの断片化(フラグメント化)が起こります。

断片化したデータは、さまざまな場所からデータを集める必要があるため、読み込みが遅くなってしまいます。

そういった場合、ディスクを最適化(不連続になったデータを整理・連続化)することで、ディスクへのアクセス速度を正常な状態に戻すことができます。

ハードドライブの最適化

それでは実際にハードディスクを最適化してみましょう。

windows8-optimize-hard-drive-00
Windowsへサインインし、エクスプローラーを起動します。

windows8-optimize-hard-drive-01
最適化したいドライブを選択します。

windows8-optimize-hard-drive-02
ドライブを選択すると上部メニュー「管理」が表示されるので、それをクリックします。

windows8-optimize-hard-drive-03
クリックすると「管理」のサブメニューが表示されるので、その中から「最適化」をクリックします。

windows8-optimize-hard-drive-04
最適化するドライブが選択されていることを確認し、「最適化」をクリックします。

windows8-optimize-hard-drive-05
クリックすると最適化がはじまります。

が、えらく時間がかかるので、最適化を停止したい場合は「停止」をクリックします。

ちなみに500GBytesのドライブで3時間ほどかかりました……。時間に余裕がある場合に最適化するようにしましょう。

windows8-optimize-hard-drive-06
最適化が終了したら「閉じる」をクリックします。

ハードウェア の人気記事

まだデータがありません。