MENU

Windows 8 - エクスプローラーのリボンを無効にする

Windows8からスタート画面などのさまざまなユーザーインターフェースが変更されました。

windows8-disable-explorer-ribbon-00
エクスプローラーもそのひとつで、このように「リボン」と呼ばれるサブメニューが大きく表示されるようになりました。

リボンにはよく使われる機能が集約されていますが、使わない方のため?非表示にすることもできます。

ここではWindows8でエクスプローラーのリボンを非表示にする方法、フリーソフト「Ribbon Disabler」を使ってずーっとリボンを無効にする方法を紹介します。

エクスプローラーのりボンを非表示

windows8-disable-explorer-ribbon-01
エクスプローラーの右上にある「∧」をクリック(あるいは「Ctrl + F1」を押す)します。

windows8-disable-explorer-ribbon-02
するとこのようにリボンが非表示になります。元に戻す場合は「∨」をクリック(あるいは「Ctrl + F1」を押す)します。

Ribbon Disabler

フリーソフト「Ribbon Disabler」を使ってずーっとリボンを無効にする方法を紹介します。まず、「WinAero」へアクセスし、「Ribbon Disabler」をダウンロードします。

windows8-disable-explorer-ribbon-03
ダウンロードしたZIPファイルを解凍すると64ビット用の「x64」、32ビット用の「x86」が用意されているので、使用しているPCのバージョンのフォルダへアクセスします。

windows8-disable-explorer-ribbon-04
「Ribbon disabler2」をダブルクリックします。

windows8-disable-explorer-ribbon-05
ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックします。

windows8-disable-explorer-ribbon-06
「Disable Ribbon Explorer」をクリックします。

windows8-disable-explorer-ribbon-07
「変更を反映するためにサインアウトするけどいいかい?(You have to log off to see the changes. Log off now?)」というメッセージが表示されるので、「はい」をクリックします。

クリックするとサインアウトするので、もう一度サインインしエクスプローラーを起動します。

windows8-disable-explorer-ribbon-08
するとこのようにWindows7のようなインターフェースのエクスプローラーに変更されます。シンプルでなかなか使いやすいです。

windows8-disable-explorer-ribbon-09
元に戻す場合は「Ribbon disabler2」をダブルクリックし、「Enable Ribbon Explorer」をクリックすればOKです。

その他の Windows8 の使い方や設定はこちらを参考にしてください。