MENU

Windows 10 - 表示レイアウトの変更する方法 - エクスプローラー

Windows10 のエクスプローラーの表示レイアウトの変更(設定)する方法を紹介します。

ファイルやフォルダーの表示レイアウトには「特大アイコン」「大アイコン」……や「一覧」「詳細」などがあります。

用途に合わせて表示レイアウトを変更しましょう。

表示レイアウトの変更(設定)


タスクバーから「エクスプローラー」を起動しましょう。


エクスプローラーです。


表示レイアウトを変更したいフォルダへ移動します(ここでは「ピクチャ」)。


上部メニューの「表示」をクリックします。


すると、このようにサブメニュー(リボン)が表示されるので、「レイアウト」の下の矢印「▼」をクリックすると


すべての「レイアウト」が表示されるので、変更(設定)したいレイアウトをクリックしましょう。

  • 特大アイコン
  • 大アイコン
  • 中アイコン
  • 小アイコン
  • 一覧
  • 詳細
  • 並べて表示
  • コンテンツ

あるいは! 次のショートカットキーで、表示レイアウトを変更することもできます。

レイアウト キー
特大アイコン Ctrl + Shift + 1
大アイコン Ctrl + Shift + 2
中アイコン Ctrl + Shift + 3
小アイコン Ctrl + Shift + 4
一覧 Ctrl + Shift + 5
詳細 Ctrl + Shift + 6
並べて表示 Ctrl + Shift + 7
コンテンツ Ctrl + Shift + 8

表示レイアウトをひとつずつみていきましょう。

特大アイコン


特大アイコンです。でっかいですねぇー。

大アイコン


大アイコンです。一番、よく使うアイコンですかね。

中アイコン


中アイコンです。案外小さいですね。

小アイコン


小アイコンです。もはやアイコンではないような……。

一覧


一覧です。ファイルの一覧表示です。これもよく使う設定ですね。

詳細


詳細です。ファイルの「日付時刻」「種類」「サイズ」が表示されます。

並べて表示


並べて表示です。アイコンと詳細表示を合わせた感じです。

コンテンツ


コンテンツです。このような表示になります。

Windows 10 の人気記事