MENU

Windows 8 をセーフモードで起動 - トラブルシューティング

Windows8/8.1 をセーフモードで起動する方法を紹介します。

セーフモードで起動

それでは実際にセーフモードで起動してみましょう。

windows-8-8-1-safe-mode-01
マウスポインターを画面の右上にもっていくと

windows-8-8-1-safe-mode-02
このようにチャームバーが表示されるので

その中から歯車マークの「設定」をクリックします。

あるいは「Win」キーを押しながら「C」キーを押すとチャームバーが表示されます。

windows-8-8-1-safe-mode-03
設定です。

「PC設定の変更」をクリックします。

windows-8-8-1-safe-mode-04
PC設定です。

左カラムの「保守と管理」をクリックします。

windows-8-8-1-safe-mode-05
保守と管理です。

「回復」をクリックします。

windows-8-8-1-safe-mode-06
「PC の起動をカスタマイズする」というところの

デバイスまたはディスクなどからの起動、Windowsスタートアップ設定の変更、またはシステムイメージからの Windows の復元を行います。この操作を行うと、PCが再起動します。

windows-8-8-1-safe-mode-07
「今すぐ再起動する」をクリックします。

windows-8-8-1-safe-mode-08
すると、PCが再起動し

windows-8-8-1-safe-mode-09
このような画面が表示されるので「トラブルシューティング」をクリックします。

windows-8-8-1-safe-mode-10
トラブルシューティングです。

「詳細オプション」をクリックします。

windows-8-8-1-safe-mode-11
「スタートアップ設定」をクリックします。

windows-8-8-1-safe-mode-12
スタートアップの設定です。

windows-8-8-1-safe-mode-13
「再起動」をクリックしましょう。

windows-8-8-1-safe-mode-14
「4) セーフモードを有効にする」を選択するために

数字の「4」キーを押しましょう。

windows-8-8-1-safe-mode-15
すると、このようにセーフモードで起動することができます。

※ Windows 11 をセーフモードで起動する方法はこちらをご覧ください。
Windows 11 をセーフモードで起動する方法

※ Windows 10 をセーフモードで起動する方法はこちらをご覧ください。
Windows 10 をセーフモードで起動する方法

Windows 8/8.1 の使い方