MENU

Mac - アクティビティモニタ - CPUやメモリの使用状況を確認・管理

Macのユーティリティ・アプリ「アクティビティモニタ」を使って、プロセスのCPUやメモリ使用状況を確認・管理する方法を紹介します。

アクティビティモニタではプロセス単位で「CPU」「メモリ」「エネルギー」「ディスク」「ネットワーク」の使用状況を確認することができます。また、負荷の高いプロセスを終了することもできるので、使い方を覚えておきましょう。Windowsで言うところの「タスクマネージャー」ですね。

Mac - アクティビティモニタ

mac-activity-monitor-01
Finderを起動し「アプリケーション」→「ユーティリティ」→「アクティビティモニタ」を起動します。

mac-activity-monitor-02
アクティビティモニタを起動すると、アプリなどのさまざまなプロセスのリソース使用状況を確認することができます。

mac-activity-monitor-03
特定のプロセスの詳細を確認する場合は、そのプロセスをダブルクリックします。

mac-activity-monitor-04
クリックすると、このように「CPU」「メモリ」などのプロセスの詳細情報を確認することができます。

mac-activity-monitor-05
プロセスを終了したい場合は、「終了」をクリックします。

次は上部にあるタブメニューをみてみましょう。

mac-activity-monitor-06
上部タブメニューから「CPU」「メモリ」「エネルギー」「ディスク」「ネットワーク」を切り替えることができるので、ひとつずつみてみましょう。

CPU

mac-activity-monitor-07
「CPU」では以下のプロセス状況を確認することができます。

  • % CPU
  • CPU 時間
  • スレッド
  • 待機解除数
  • PID
  • ユーザ

メモリ

mac-activity-monitor-08
「メモリ」では以下のプロセス状況を確認することができます。

  • メモリ
  • スレッド
  • ポート
  • PID
  • ユーザ

エネルギー

mac-activity-monitor-09
「エネルギー」では以下のプロセス状況を確認することができます。

  • エネルギー影響
  • 平均エネルギー影響
  • App Nap
  • ユーザ

ディスク

mac-activity-monitor-10
「ディスク」では以下のプロセス状況を確認することができます。

  • 書き込みバイト数
  • 読み込みバイト数
  • 種類
  • PID
  • ユーザ

ネットワーク

mac-activity-monitor-11
「ネットワーク」では以下のプロセス状況を確認することができます。

  • 送信バイト数
  • 受信バイト数
  • 送信パケット数
  • 受信パケット数
  • PID
  • ユーザ

このようにMacの「アクティビティモニタ」を使えば、さまざまなリソース情報を確認することができます。便利ですね。