MENU

Windows 10 - モビリティセンターの使い方

Windows10 の「Windowsモビリティセンター」の起動方法と簡単な使い方を紹介します。

Windowsモビリティセンターでは、「明るさ」「音量」「バッテリー」などの項目をひとつのウィンドウで操作できる便利な機能です。

コンテキストメニューから簡単にアクセスすることができるので、起動方法と使い方を覚えておきましょう。

Windowsモビリティセンターの使い方

それでは実際にWindowsモビリティセンターを使ってみましょう。

windows-10-mobility-center-01
デスクトップの左下にマウスカーソルをもっていき

右クリックすると

windows-10-mobility-center-02
コンテキストメニューが表示されるので

windows-10-mobility-center-03
その中から「モビリティセンター」をクリックします。

windows-10-mobility-center-04
すると、「Windowsモビリティセンター」が起動します。

windows-10-mobility-center-05
Windowsモビリティセンターでは次の設定を行うことができます。

  • 明るさ
    ディスプレイの明るさをスライドバーで調節します
  • 音量
    音量をスライドバーで調節、またミュートにすることもできます
  • バッテリー
    バッテリのプランを変更することができます
  • 外付けディスプレイ
    外付けディスプレイの表示方法を選択できます
  • 同期センター
    同期センターの設定・アクセスを行うことができます
  • プレゼンテーション設定
    プレゼンテーションの設定「オン/オフ」を切り替えることができます

Windowsモビリティセンターに表示される項目はPCの構成によって、異なります。

コントロールパネル

Windows モビリティセンターは、コントロールパネルからも起動することができるので、合わせて操作方法を紹介します。

windows-10-mobility-center-06
コンテキストメニューの「コントロールパネル」をクリックします。

windows-10-mobility-center-07
コントロールパネルです。

windows-10-mobility-center-08
「ハードウェアとサウンド」をクリックします。

windows-10-mobility-center-09
「Windows モビリティセンター」をクリックします。

windows-10-mobility-center-10
すると、「Windows モビリティセンター」が起動します。