
Apple TV に同梱されているリモコン「Siri Remote」の使い方をみていきます。
それではひとつずつ使い方をみていきます。
Touchサーフェス
Touchサーフェースを押す(クリックする)と何かを「選択」することができます。
また、この部分を押したままにすると「コンテキストメニュー」が表示されます。
Touchサーフェースを上下左右にスワイプすると「カーソルを移動」することができます。
- 動画や音楽を再生中
左右選択(クリック)で、10秒間スキップ。
左右の長押しで、巻き戻し/早送り。
リモコンのTouchサーフェスのトラッキング速度を設定することもできます。こちらをご覧ください。
MENU
「MENU」を押すと前の画面(前のメニュー)に戻ることができます。
ホーム
「ホーム」ボタンを押すとホーム画面に戻ることができます。
長押しすると Apple TV を「スリープ」することができます。
2回続けてポンポンと開いている App が表示されるます。
Siri
「Siri」ボタンを押したままにしてリモコンに話しかけると Siri 機能を使うことができます。
この部分に「マイク」があるので意識して話しかけるといいかもしれません。
Siri 機能の詳細はこちらをご覧ください。
再生/一時停止
「再生/一時停止」ボタンです。
押すと、映画などの動画や音楽の「再生」することができます。
再生中であれば、「一時停止」することができます。
音量
「音量」ボタンです。
映画などの動画や音楽の「音量」を調節することができます。
「+」ボタンで音量を大きく、
「-」ボタンで音量を小さくすることができます。
Lightningコネクタ
Lightningコネクタは下部にあります。
リモコンの充電が切れたら、このコネクタから充電しましょう。
Apple TV を操作する iPhone/iPadアプリもあります。合わせてご覧ください。
Apple TV の設定や使い方はこちらを参考にしてください。