MENU

Mac - おやすみモードをオン(入)にして 通知を非表示に

Mac で、おやすみモードをオン(入)にして 通知を非表示に設定する方法を紹介します。

通知とは

mac-notification-not-disturb-01
このようにデスクトップ画面の右上に表示されるバナーのことで、カレンダーのイベントやアプリからのお知らせなどが表示されます。

これらの通知は「おやすみモード」を「オン(入)」にすることで、表示されないように(また通知音も鳴らないように)設定することができるので、ここではその方法をみていきます。

おやすみモードをオン(入)にして 通知を非表示に

それでは実際に設定してみましょう。

mac-notification-not-disturb-02
画面の上部にあるメニューバーの右端にある「三」アイコンをクリックすると

mac-notification-not-disturb-03
通知センターが表示されるので「通知」をクリックします。

mac-notification-not-disturb-04
すると、このように通知の履歴みたいなのが表示されます。右下の「歯車」アイコンをクリックしましょう。

mac-notification-not-disturb-05
すると、システム環境設定の「通知」ウィンドウが表示され、「おやすみモード」を設定することができます。

mac-notification-not-disturb-06
おやすみモードを「入」にすることで、通知のバナーと通知パネルが表示されず通知音も鳴らなくなります。

おやすみモードの入(オン)

mac-notification-not-disturb-07
おやすみモードを「入」にする設定です。

  • 開始と終了(おやすみモードを時間指定できます)
  • ディスプレイがスリープ中は入にする
  • テレビ/プロジェクタにミラーリング中は入にする

必要な項目にチェックを入れ、不要な項目からはチェックをはずしましょう。

おやすみモードの設定

mac-notification-not-disturb-08
おやすみモードが入になっているときの設定です。

  • すべての人からの着信を許可
  • 繰り返しの着信を許可

必要な項目にチェックを入れ、不要な項目からはチェックをはずしましょう。