MENU

Mac - Finderタイトルをフォルダのフルパス表示にする方法

MacのFinderタイトルをフォルダのフルパス表示にする方法を紹介します。

mac finder full path 1
Mac初期設定のFinderタイトルは、ディレクトリ名のみを表示します。Finderでファイル探す場合、階層が深くなってくると自分がどこにいるのか? わからなくなってしまいます。また、ディレクトリやファイルのフルパスを知りたい場合、一番上の階層からメモを取りながら辿る必要があります。めんどくせー

そんな方に! Finderタイトルをフルパス表示に変更する方法を紹介します。

Finderタイトルをフルパス表示に変更

ターミナルを起動

変更はターミナルでのコマンド操作で行います。まずはターミナルを起動しましょう。

MacのFinderから
→「アプリケーション」
→「ユーティリティ」
→「ターミナル」
を起動します。

Finderタイトルをフルパスに

起動したターミナルにFinderタイトルをフルパスにするコマンドを入力します(プロンプト → $ の後ろに入力)。

$ defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -boolean true

Finderを再起動し、設定を反映します。

$ killall Finder

Finderタイトルをみてみましょう。

mac finder full path 2
タイトルがフルパス表示のディレクトリ名(ここでは、/Applications/MAMP)が表示されていますね。

Finderタイトルをディレクトリ名のみに

初期設定(Finderタイトルがディレクトリ名のみ)に戻す場合は、ターミナルから以下のコマンドを実行します。

$ defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -boolean false

Finderを再起動し、設定を反映します。

$ killall Finder

これでOKです。

余談ですが、ターミナルでpwdコマンドを実行すると、ターミナル上での現在の作業ディレクトリがフルパスで表示されます。

$ pwd
/Applications/MAMP