MENU

Windows 10 - OneDrive(クラウドストレージ)の基本設定

Windows10 の OneDrive(クラウドストレージ)の基本設定を紹介します。

OneDrive は
Microsoft が運営しているクラウドストレージ・サービスのことです。Dropbox の Microsoft版?といったところでしょう。

ここでは Windows10 で、OneDrive を利用するための基本的な設定方法についてみていきます。詳細な設定については適宜、別記事にて紹介しますので、合わせてご覧ください。

OneDrive(クラウドストレージ)の基本設定

それでは基本設定をみていきます。


タスクバーの右の方にある「雲マーク」のアイコンにマウスカーソルを持っていき

右クリックしましょう。


すると、このようなメニューが表示されるので

「設定」をクリックします。


すると、「Microsoft OneDrive」ウィンドウが表示されます。

基本設定

それではひとつずつ設定をみていきましょう。


設定です。ここでは次のような設定が行えます。

  • 全般
    OneDrive の自動起動
  • 通知
    OneDrive のアクションに対する通知
  • ファイルオンデマンド
    ダウンロード時の容量を節約


アカウントの設定です。ここでは次のような設定が行えます。

  • OneDrive
    OneDrive を利用するMicrosoftアカウントの設定
  • フォルダーの選択
    OneDrive が利用するフォルダーの選択


バックアップの設定です。ここでは次のような設定が行えます。

  • 重要なフォルダーを保護する
  • 写真と動画
    PCに接続した写真と動画をOneDriveに保存
  • スクリーンショット
    撮影したスクリーンショットをOneDriveに保存


ネットワークの設定です。

  • アップロード速度/ダウンロード速度


Officeの設定です。ここでは次のような設定が行えます。

  • ファイルの共同作業
    Officeを他のユーザーと同期・同時に作業
  • 同期の競合
    Officeを同期する際の詳細設定


バージョン情報です。OneDrive のバージョンを確認することができます。