Google Chrome タスクマネージャを使って、メモリを手動解放
ここでは Google が開発・配布しているWebブラウザー「Google Chrome」のタブのメモリを自動開放する方法を紹介します。
Google Chrome にはプロセスを管理する「Windows のタスクマネージャー」みたいな機能が備わっています。
Chrome のタスクマネジャーを使えば、メモリ消費量の多い「タブ」を終了し、メモリを手動開放することができるので、ここではその方法をみていきます。
メモリの手動解放
まずは Google Chrome を起動しましょう。
- タスク
- メモリ
- CPU
- ネットワーク
- プロセスID
タスクでは「タブ」や「拡張機能」といったことも確認することができます。
それではメモリ消費量の多い「タブ」を終了してみましょう。
メモリ消費量の多いタスクを選択し、「プロセスを終了」をクリックすれば、OKです。
これでメモリが解放されます。