iPhone - AirPods の自動切り替えを無効に
AirPodsの自動切り替えを無効にする方法を紹介します。
AirPods の「自動切り替え」とは、複数のAppleデバイス間を自動的に切り替えてくれる機能のことです。Appleデバイスで音楽を再生し始めると、AirPods が自動的に切り替わります。
自動的に切り替わった場合は「Moved to XXX」と表示され、「青いアイコン」をタップすると切り替わった AirPods を元のデバイスに戻すことができます。
便利な「自動切り替え」機能ですが、AirPodsが意図せずに別のデバイスに奪われることがあるので、ここではこの機能を無効にする方法をみていきます。
目次
AirPods の自動切り替えを無効に
それでは実際に設定してみましょう。
ホーム画面の「設定」をタップします。
設定です。「Bluetooth」をタップします。
Bluetoothが「オン」になっていることを確認しましょう。
自分のデバイスから AirPods Pro が接続されていることを確認し
右側にある「i」をタップします。
AirPods Pro の設定です。「このiPhoneに接続」をタップしましょう。
デフォルトでは「自動」になっているので
「このiPhoneに前回接続していた場合」を選択しましょう。
これでAirPodsが自動的に切り替わらなくなります。