AirPodsの自動切り替えを無効にする方法を紹介します。
- タップできる目次 -
AirPodsの自動切り替え
AirPodsの「自動切り替え」とは、複数のAppleデバイス間を自動的に切り替えてくれる機能のことです。Appleデバイスで音楽を再生し始めると、AirPodsが自動的に切り替わります。
このようにMacで、音楽を再生し始めると
AirPodsが自動的にMacに接続されます。
ひとつのAirPodsで、iPhone⇔Macといったように接続を切り替える「自動切り替え」機能ですが、AirPodsが意図せずに別のデバイスに奪われることがあるので、ここではこの機能を無効にする方法をみていきます。
AirPodsの自動切り替えを無効に
それでは実際に設定してみましょう。
アップルメニューからシステム環境設定
アップルメニューの「システム環境設定」をクリックしましょう。
システム環境設定→Bluetooth
システム環境設定です。「Bluetooth」をクリックします。
AirPodsの接続
Bluetoothの設定です。まずは、AirPodsを接続しましょう。
接続したら、「オプション」をクリックします。
AirPodsのオプション
このMacに接続が「自動」になっているので
AirPodsの自動切り替えを無効に
「このMacに前回接続していた場合」を選択しましょう。
これでAirPodsが自動的に切り替わらなくなります。