Mac - Finder - フォルダ・ファイルの情報を表示する方法
Mac の Finder で、フォルダ・ファイルの情報を表示する方法を紹介します。

まずは Finder を起動し、適当なフォルダ(ここでは「書類」)へ移動しましょう。
Finder - フォルダ・ファイルの情報を表示
それでは実際にフォルダ・ファイルの情報を表示してみましょう。
フォルダ

情報を表示したいフォルダを選択し
ショートカットキー「Command + I」を押しましょう。
あるいは!

右クリックし表示されるメニューから
「情報を見る」をクリックします。
すると、次のようなフォルダの情報が表示されます。
- フォルダ名
- フォルダ容量
- 種類
- サイズ
- 場所
- 作成日
- 変更日
- ……
などさまざまな情報が表示されます。
ファイル

情報を表示したいファイルを選択し
ショートカットキー「Command + I」を押しましょう。
すると、次のようなフォルダの情報が表示されます。
- ファイル名
- ファイル容量
- 種類
- サイズ
- 場所
- 作成日
- 変更日
- ……
などさまざまな情報が表示されます。
その他の Finderのショートカットキー一覧はこちらをご覧ください。
Finder の使い方や設定はこちらをご覧ください。
Mac の使い方や設定はこちらをご覧ください。