MENU

CrystalDiskInfo の使い方 - HDDやSSDの故障を診断

HDDやSSDの故障を診断してくれるアプリ「CrystalDiskInfo」のインストール方法と使い方を紹介します。


CrystalDiskInfo は、故障の診断のみならずディスクの基本情報やS.M.A.R.Tの表示・監視をしてくれるアプリです。

S.M.A.R.T(Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology)は、ディスク障害の早期発見・故障を目的とした機能です。ディスク自体の搭載されています。

それでは実際にインストールと使い方をみていきましょう。

CrystalDiskInfo のインストール


ブラウザーを起動し


CrystalDiskInfo のページです。「インストーラー」をクリックしましょう。


ダウンロードした「ファイルを開き」ましょう。


ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックし、インストールを続行しましょう。


インストーラーです。ウィザードに従い、インストールを続行しましょう。

インストールが完了したら、CrystalDiskInfo を使ってみましょう。

CrystalDiskInfo の使い方


インストールした CrystalDiskInfo を起動します。


ユーザーアカウント制御です。「はい」をクリックします。


すると、このようなウィンドウが表示されます。

ウィンドウの左上にはディスクの健康状態と温度が表示されます。健康状態が正常であれば問題ありませんが、「注意」や「異常」が表示されている場合は要チェックです。


ウィンドウの右上には、HDD/SSDのディスク詳細が表示されます。

  • ファームウェア
  • シリアルナンバー
  • インターフェース
  • 対応転送モード
  • ドライブレター
  • 対応規格
  • 対応機能


S.M.A.R.T(Self-Monitoring, Analysis and Repoting Technology)の数値です。

※ S.M.A.R.Tとは、HDD/SSD に搭載されている障害の早期発見・故障の予測を目的とした機能のことです。

周辺機器(デバイス) の人気記事