MENU

Dropbox - 共有フォルダの作成

ここではDropboxで共有フォルダを作成する方法を紹介します。

Dropbox - 共有フォルダの作成

それでは、共有フォルダの作成方法をみていきます。

dropbox-share-folder-01
Dropboxアカウントの「メールアドレス」「パスワード」を入力し、「ログイン」をクリックします。

dropbox-share-folder-02
ログインするとフォルダ・ファイルの一覧ページが表示されるので、共有したフォルダを選択します。

※ ここでは「tmp」フォルダを選択しています。

dropbox-share-folder-03
選択するとフォルダの操作メニューが上部に表示されるので、

dropbox-share-folder-04
左端の「フォルダに招待」をクリックします。

dropbox-share-folder-05
クリックすると「メールアドレスを確認」というポップアップが表示されるので、「メールを送信」をクリックします。

フォルダを共有するには、メールアドレスを確認する必要があるようです。メールアドレスを変更したい場合は左下の「メールアドレスを更新」をクリックします。

dropbox-share-folder-06
次に「メールアドレスを確認」というポップアップが表示されます。先ほどのメールアドレスを確認し「完了」をクリックします。

dropbox-share-folder-07
送信されたメールです。「メールアドレスを確認する」をクリックしましょう。

dropbox-share-folder-08
すると、「メールアドレスの確認が完了しました。」というポップアップが表示されます。

これでフォルダを共有することができます。

dropbox-share-folder-09
「フォルダに招待」をクリックします。

dropbox-share-folder-10
クリックすると「"フォルダ名"を共有する」というポップアップが表示されるので、必要項目を入力し「フォルダを共有」をクリックします。

dropbox-share-folder-11
クリックすると、『共有フォルダ「フォルダ名」を作成しました』というメッセージが表示されます。

dropbox-share-folder-12
共有されたフォルダのアイコンには「人のマーク」が表示されます。

dropbox-share-folder-13
左カラムの「共有」からも共有フォルダにアクセスすることができます。

dropbox-share-folder-14
このように共有したフォルダが表示されています。

dropbox-share-folder-15
この画面で新しい共有フォルダを作成することもできます。