Windows11の通知を無効(オフ)にする方法を紹介します。
Windows11には

このようにデスクトップに「通知」を表示する機能があります。
仕事やゲームをしているときに「通知」が表示されると困る場合が多いので
- すべての「通知」をオフにする方法
- 特定のアプリの「通知」をオフにする方法
- 一時的に「通知」をオフにする方法
を紹介していきます。
タップできる目次
すべての「通知」をオフにする方法
まずはすべての「通知」をオフにする方法をみていきます。

①「スタートボタン」を右クリックし
②「設定」を選択します。
Windowsの設定

Windowsの設定です。
①左メニューの「システム」を選択し
②「通知」をクリックします。
通知の設定

通知の設定です。
このようにデフォルトでは「オン」になっているので
通知を「オフ」に

通知を「オフ」にしましょう。
これですべての通知が「オフ」になります。
特定のアプリの「通知」をオフにする方法
特定のアプリの「通知」をオフにする方法です。

次の手順でアプリごとに「オン/オフ」を切り替えましょう。
アプリの「通知」をオフに
- 「スタートボタン」を右クリックし、「設定」を選択します。
- 左メニューの「システム」を選択し、「通知」をクリックします。
- 通知設定の画面を下へスクロールし、「アプリやその他の送信者からの通知」へ移動しましょう。
- 通知が必要なアプリは「オン」に
通知が不要なアプリは「オフ」にしましょう。 - これで特定のアプリの「通知」を「オフ」にすることができます。
一時的に [通知] をオフにする方法
一時的に「通知」をオフにする方法です。
[集中モード] を使うと、[通知] を一時的にオフにすることができます。

次の手順で一時的に通知を「オフ」にします。
アプリの「通知」をオフに
- [スタートボタン] を右クリックし、[設定] を選択します。
- 左メニューの [システム] を選択し、[集中モード] をクリックします。
- 集中モードは [オフ] になっているので
[重要な通知のみ] あるいは [アラームのみ] を選択しましょう。 - これで一時的に通知を [オフ] にすることができます(重要な通知のみに絞れます)。