Windows11の通知を表示する時間を変更する方法を紹介します。
Windows11には

このようにデスクトップに「通知」を表示する機能があります。
そのため、システムに関する「大切な通知」を見逃してしまうことがよくあるので……ここでは通知の表示時間を変更する方法をみていきます。
変更する方法はいくつかあるので、ひとつずつみていきましょう。
タップできる目次
Windowsの設定で通知の表示時間を変更する方法
それでは実際にWindowsの設定で通知の表示時間を変更してみましょう。

①「スタートボタン」を右クリックし
②「設定」を選択します。
Windowsの設定

Windowsの設定です。
①左メニューの「アクセシビリティ」を選択し
②「視覚効果」をクリックします。
通知の表示時間を変更

視覚効果です。
①この時間が経過したら通知を破棄する
②表示したい時間を選択しましょう。
- 5秒
- 7秒
- 15秒
- 30秒
- 1分
- 5分
おすすめの設定は「5分」

おすすめの設定は「5分」です。
しっかりと「通知」を確認して、手動で「閉じる」をクリックしましょう。
コントロールパネルで通知の表示時間を変更する方法
コントロールパネルで通知の表示時間を変更してみましょう。

①スタートメニューに「control」と入力・検索し
②「コントロールパネル」を起動しましょう。
コントロールパネル

コントロールパネルです。
「コンピューターの簡単操作」をクリックします。
コンピューターの簡単操作

「コンピューターの簡単操作センター」をクリックします。
通知の表示時間を変更

①「Windowsの通知ダイアログボックスの表示時間」を選択し
②「OK」をクリックしましょう。
これで通知の表示時間を変更することができます。
レジストリを修正して通知の表示時間を変更する方法
最後にレジストリエディターを使って、通知の表示時間を変更する方法をみていきます。
※ レジストリを修正する前に次の記事を参考にバックアップを取得しましょう。

通知の表示時間を変更
- スタートメニューに [regedit] と入力・検索し
- [レジストリエディター] を起動しましょう。
- レジストリエディターで
①次のパスに移動し
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Accessibility
- ② [MessageDuration] をダブルクリックします。
②表示の [10進数] を選択し
③ [値のデータ] を編集しましょう(5〜300まで)。
④ [OK] をクリックします。