Microsoft Edge - Webページ全体をスクリーンショット撮影する方法
Microsoft Edgeで、アクセスしたWebページ全体のスクリーンショットを撮影する方法を紹介します。
目次
Webキャプチャ
Microsoft EdgeのWebキャプチャ(スクリーンショット)機能を使えば、アクセスしたWebページ全体(縦長でもOK)のスクリーンショットを撮影することができます。また、画面の一部のエリアをスクショすることもできるので、合わせてみていきます。
Webキャプチャ機能は「メニュー」「ボタン」「ショートカットキー」から使用することができるので、ひとつずつみていきます。
メニューからWebキャプチャ

Microsoft Edgeを起動し、キャプチャしたいページへアクセスします。

右上の「・・・」をクリックし

メニューから「Webキャプチャ」をクリックします。

すると、「エリア」「ページ全体」というキャプチャのポップアップが表示されるので、どちらかを選択します。
ページ全体をキャプチャ

「ページ全体をキャプチャ」をクリックすると

ページ全体がキャプチャされます。
①必要であれば手書きなどで編集し
②「保存」をクリックしましょう。

すると、キャプチャ画像をダウンロード(保存)することができます。
エリアをキャプチャ

「エリアをキャプチャ」をクリックすると

①マウスのクリックからドラッグでエリアを選択し
②「コピー」「マークアップキャプチャ」することができます。
ボタンからWebキャプチャ
「Webキャプチャ」ボタンからキャプチャすることもできます。
「Webキャプチャ」ボタンの表示
まずは「Webキャプチャ」ボタンを表示する設定を行います。

①画面右上の「・・・」をクリックし
②「設定」をクリックします。

左メニューの「外観」をクリックし

①「Webキャプチャを表示 ボタン」を「オン」にすると
②「Webキャプチャ」ボタンが表示されます。

「Webキャプチャ」ボタンをクリックすると、このようにキャプチャすることができます。
ショートカットキーでWebキャプチャ

ショートカットキー「Ctrl + Shift + S」を押すと、このようにキャプチャすることができます。
※ Microsoft Edgeのショートカットキーをまとめてみました。その他のショートカットキーも合わせてご覧ください。
Microsoft Edge ショートカットキーの一覧表(まとめ)
スクリーンショットまとめ
その他のスクリーンショット方法です。合わせてご覧ください。
※ Google Chromeでのスクリーンショットの方法です。拡張機能が必要になります。
Chrome拡張機能 スクロールが必要な縦長Web画面をスクショする方法
※ Windows10でのスクリーンショットの方法です。いくつも方法があるのでご参考にどうぞ。
Windows 10 スクリーンショットを撮る方法まとめ
※ Macでのスクリーンショットの方法です。ご参考にどうぞ。
Mac スクリーンショットを撮る方法まとめ
Microsoft Edgeの使い方
Microsoft Edgeの使い方と設定はこちらをご覧ください。