Macアプリ「CheatSheet」 - ショートカットキーのリストを表示
ショートカットキーのリストを表示するMacアプリ「CheatSheet」を紹介します。
Macアプリ「CheatSheet」を使えば、フォーカスしているアプリの
ショートカットキーのリストをこんな感じで表示することができます。
普段の作業にショートカットキーを使えば、効率化がアップする!? かもしれないので、暇な時にでもこのリストをぼーっと眺める! なんて使い方もいいかもしれませんね。
Macアプリ「CheatSheet」 - ショートカットキーのリストを表示
まずは「CheatSheet」にアクセスし、アプリをダウンロード・インストールしていきます。
ダウンロードとインストール
アプリ「CheatSheet」のページです。「Download」をクリックしましょう。
すると、zipファイルをダウンロードすることができます。
zipファイルを展開し、アプリ「CheatSheet」を「アプリケーション」フォルダへドラッグ&ドロップしましょう。これでダウンロード・インストールの完了です。
使い方
次は使い方をみてみましょう。
アプリ「CheatSheet」を起動しましょう。
すると、このようなポップアップが表示されるので、「開く」をクリックしましょう。
すると、「Hold Command to cheat」と表示されます。ということで「Command」キーを長押ししましょう。
すると、このようなポップアップが表示されるので、「システム環境設定を開く」をクリックしましょう。
システム環境設定です。画面左下の「錠前(カギ)」をクリックし
ロックを解除しましょう。
「CheatCheet」にチェックを入れ
再度、ロックしましょう。
これで準備完了です。
例えば、Finder のショートカットキーを知りたい場合は
Finder を起動・フォーカスし、「Command」キーを長押しすると
このように Finder のショートカットキーのリストが表示されます。便利!