MENU

Mac - Spotlight(スポットライト)の使い方

Mac の Spotlight(スポットライト)の使い方と設定を紹介します。

Spotlight とは


「アプリ」「フォルダ」「ファイル」「メール」「イメージ」「Webページ」……などのコンピュータの内容をあらかじめインデックスしておくことで、コンピュータ内をすばやく検索できる機能のことです。

あのファイルどこに置いたかなぁー? 忘れちゃった……といった場合に便利な機能なので使い方を覚えておきましょう。

Spotlight(スポットライト)の使い方

それでは Spotlight を実際に使ってみましょう。


メニューバーの右のほうにある「虫眼鏡マーク」をクリックすると

あるいは、ショートカットキー「command + space」を押すと


このように「Spotlight」が表示されます。

フォームに検索したいキーワードを入力すると(ここでは「chrome」)


検索にヒットした

  • トップヒット(ここでは「アプリ」)
  • Mac App Store
  • Siriから提案されたWebサイト
  • ニュース
  • 定義
  • フォルダ
  • PDF書類

が表示されます。これらの中から目当てのモノをクリックすれば、それが起動します。


また、画面をスクロールすると


その他の項目も表示されます。

  • 書類
  • デベロッパ
  • Twitter
  • Webサイト
  • Siriの知識