MENU

Touch Bar搭載の Mac で Touch ID を設定(オン/オフ)する方法

Touch Bar搭載の Mac で Touch ID を設定(オン/オフ)する方法を紹介します。

MacBook Pro(Late 2016)から Touch Barが搭載されました。

Touch Bar を使えば

mac-touch-bar-touch-id-01
Mac のロック画面を

mac-touch-bar-touch-id-02
指紋認証(Touch ID)で解除することができます。

その他にも「Apple Pay」「iTunes」「Apple Store」にも指紋認証(Touch ID)を使うことができるので、大変便利な機能です。

ここではその「Touch ID」についての設定(オン/オフ)をみていきます。

Touch ID の設定

mac-touch-bar-touch-id-03
Appleメニューの「システム環境設定」をクリックします。

mac-touch-bar-touch-id-04
システム環境設定です。

「Touch ID」をクリックします。

mac-touch-bar-touch-id-05
Touch IDの設定です。

Touch IDを使用すると、指紋認証でMacのロックを解除したり、Apple Pay、iTunes、およびApp Storeで買い物をしたりできます。

mac-touch-bar-touch-id-06
Touch IDでは次の項目で使用することができます。

  • Macのロックを解除
  • Apple Pay
  • iTunesとApp Store

mac-touch-bar-touch-id-07
不要な場合はチェックをはずし、「オフ」にしましょう。

一旦、チェックをはずし、その後「オン」にする場合は

mac-touch-bar-touch-id-08
次のようなポップアップが表示されるので

mac-touch-bar-touch-id-09
「パスワード」を入力し、「OK」をクリックしましょう。

mac-touch-bar-touch-id-10
これで Touch ID が「オン」になります。