iPhone/iPad の iTunes/App Store の認証に Touch ID(指紋)を使用する方法を紹介します。
iTunes で「ミュージック」を購入、あるいは App Store でアプリを購入・ダウンロードする際には、Apple ID のパスワードを毎回入力する必要があります。
毎回毎回パスワードを入力するのは、めんどくさいので Touch ID(指紋)で認証するように設定しておきましょう。
Touch ID に指紋を追加する方法はこちらをご覧ください。
iTunes /App Store を Touch ID(指紋)で認証
それでは設定方法をみていきます。iPhoneの画面を使って設定しますが、iPadでも同じように設定することができます。
「Touch ID とパスコード」をタップします。
すると、このようにパスコードの入力を求められるので
「Touch ID とパスコード」の設定です。
「TOUCH ID を使用」というところに次の設定があるので
- iPhoneのロックを解除
- iTunes StoreとApp Store
「iTunes StoreとApp Store」を「オン(緑色)」にしましょう。
すると、「iTunes Storeにサインイン」というポップアップが表示されるので、Apple ID のパスワードを入力し、「OK」をタップしましょう。
実際に Touch ID を使って、認証してみましょう。
アプリ「App Store」を起動し、何でもいいのでアプリを「入手」してみましょう。
すると、このように Touch ID の認証ポップアップが表示されます。
あとは 指紋を使って、Touch ID で認証すれば、アプリのダウンロードがはじまります。
指紋認証に失敗した場合は「パスワードを入力」することもできます。
その他 iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。