MENU

Windows 10 - 既定(デフォルト)の Web ブラウザーを設定する方法

Windows10 の 既定の Web ブラウザー(デフォルトブラウザー)を設定(変更)する方法を紹介します。

Windows10 からデフォルトブラウザーの設定方法が変わりました。

従来の Windows では、ブラウザーのインストール時にデフォルトブラウザーの設定が可能でしたが、Windows10 では「Windowsの設定」からデフォルトブラウザーを変更する必要があります……。

ということで、ここではデフォルトブラウザーの設定方法をみていきます。

既定の Web ブラウザーを変更


スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。


Windowsの設定です。

「アプリ」をクリックします。


左メニューの「既定のアプリ」をクリックします。


既定のアプリの選択です。

さまざまなアプリが表示されるので、画面を下へスクロールしましょう。


「Web ブラウザー」のアイコンをクリックしましょう。

デフォルトの設定では「Microsoft Edge」が既定のブラウザーになっています。


すると、「アプリを選ぶ」というポップアップが表示されます。

  • Microsoft Edge
  • Firefox
  • Google Chrome
  • Internet Explorer
  • ストアでアプリを探す

お好みで「既定のブラウザー」に設定したいアプリを選択しましょう。

表示されるブラウザーはアプリのインストール状況によって異なります。

※ ここでは「Firefox」を選択しました。


すると、次のようなポップアップが表示されます。

切り替え前に
Microsoft Edge をお試しください。Windows 10 のために生まれた、まったく新しい高速なアプリです。


「強制的に変更する」をクリックすれば

windows-10-default-web-browser-07
このように既定のブラウザーの設定(変更)は完了です。