MENU

Windows 10 - インストールするアプリを制限する方法

Windows10 にインストールしたアプリを制限する方法を紹介します。

Windows10 では、インストールするアプリを「ストア」のみに制限することができます。ストアのアプリのみをインストールすると、PC を保護しながらスムーズな動作を維持できます。

また、ストアの確認済みでないアプリをインストールしようとした場合に警告することもできるので、その方法も合わせて紹介します。

Windows10 - インストールするアプリを制限

それでは実際に設定する方法をみていきます。


スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。


Windows の設定です。

「アプリ」をクリックします。


アプリの設定です。

アプリのインストール
アプリを取得できる場所を選択します。ストアのアプリのみをインストールすると、PC を保護しながらスムーズな動作を維持できます。


デフォルトでは「任意の場所のアプリを許可する」ようになっていますが

  • 任意の場所のアプリを許可する
  • ストア以外からアプリをインストールする前に警告する
  • ストアのアプリのみ許可する

の3つから選択することができます。

ストア以外からアプリをインストールする前に警告する


「ストア以外からアプリをインストールする前に警告する」を選択し

ストア以外のアプリをインストールしようとすると……

インストールしようとしているアプリは、ストアの確認済みアプリではありません

と警告を表示することができます。

ストアのアプリのみ許可する


ストアのアプリのみ許可する」を選択し

ストア以外のアプリをインストールしようとすると……

この PC のセッテでは、ストアの確認済みアプリのみがインストールを許可されています

と表示され、ストア以外のアプリのインストールを防ぐことができます。

アプリ の人気記事