MENU

Windows 8 - 使用する最大メモリを設定(制限)

Windows8 が使用する最大メモリを設定(制限)する方法を紹介します。

win8-setting-max-memory-limits-01
ここでは「実装メモリ:4.00GB」のコンピューターを例にWindowsシステムが使用する最大メモリを設定(制限)する方法を紹介します。

使用する最大メモリを設定(制限)

win8-setting-max-memory-limits-02
画面の右下で右クリックすると「クイックアクセスメニュー」が表示されるので、その中から「ファイル名を指定して実行」をクリックします。

win8-setting-max-memory-limits-03
すると、このように「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが表示されるので、

win8-setting-max-memory-limits-04
名前欄に「msconfig」と入力し、「OK」をクリックします。

win8-setting-max-memory-limits-05
クリックすると「システム構成」ウィンドウが表示されるので、上部タブメニュー「ブート」をクリックします。

win8-setting-max-memory-limits-06
「詳細オプション」をクリックします。

win8-setting-max-memory-limits-07
クリックすると「ブート詳細オプション」ウィンドウが表示されるので、

win8-setting-max-memory-limits-08
「最大メモリ」にチェックを入れ、メモリ容量(ここでは「2048」)を入力し、「OK」をクリックします。

win8-setting-max-memory-limits-09
「OK」をクリックします。

win8-setting-max-memory-limits-10
すると、このようにシステムの再起動を促されるので「再起動」をクリックします。

システムの再起動後、実装メモリを確認してみましょう。

win8-setting-max-memory-limits-11
すると、このように「実装メモリ:4.00GB(2.00GB 使用可能)」といった具合いに実装メモリに使用制限をかけることができます。