MENU

Windows 7 - スタートメニューに「ファイル名を指定して実行」を追加する

Windows7 のスタートメニューに「ファイル名を指定して実行」を追加する方法を紹介します。

windows7-start-menu-run-dialog-box-01
「ファイル名を指定して実行」とはショートカットキー「Windows + R」で起動する、これです。

「Windows + R」は、「Windows」キーを押しながら「R」キーを押します。

スタートメニューに「ファイル名を指定して実行」を追加

ショートカットキーを覚えていなくてもWindows7ではスタートメニューに「ファイル名を指定して実行」を追加することができるので、ここではその方法を紹介します。

windows7-start-menu-run-dialog-box-02
タスクバーにマウスカーソルをもっていき右クリックするとメニューが表示されるので、その中から「プロパティ」をクリックします。

windows7-start-menu-run-dialog-box-03
クリックすると「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」ウィンドウが表示されるので、上部タブメニュー「スタートメニュー」をクリックします。

windows7-start-menu-run-dialog-box-04
「カスタマイズ」をクリックします。

windows7-start-menu-run-dialog-box-05
「ファイル名を指定して実行 コマンド」にチェックを入れ、「OK」をクリックします。

これで設定完了です。スタートメニューをみてみましょう。

windows7-start-menu-run-dialog-box-06
このように「ファイル名を指定して実行」がスタートメニューに追加されます。クリックしてみましょう。

windows7-start-menu-run-dialog-box-07
このように「ファイル名を指定して実行」が起動します。