MENU

Windows 10 - 「ファイル名を指定して実行」の起動方法と使い方

Windows10 で、「ファイル名を指定して実行」を起動する方法を紹介します。

「ファイル名を指定して実行」を起動するはいくつかあるので、ここではその方法をみていきます。

検索ボックス

検索ボックスから「ファイル名を指定して実行」を起動する手順です。

タスクバーのフォーム(検索ボックス)に

run」と入力し

「ファイル名を指定して実行」を起動しましょう。

クイックアクセスメニュー

Windowsロゴにマウスカーソルを持っていき右クリックすると

クイックアクセスメニューが表示されるので「ファイル名を指定して実行」をクリックしましょう。

スタートメニュー

①スタートメニューを表示し、②「Windowsシステムツール」から③「ファイル名を指定して実行」をクリックします。

ショートカットキー「Win + R」

ショートカットキー「Win + R」を押すと、「ファイル名を指定して実行」が起動します。

※「Windows」キーを押しながら「R」キーを押します。

ショートカットキー「Win + X → R」

ショートカットキー「Win+X→R」を押します。

※「Windows」キーを押しながら「X」キーを押し、「R」キーを押します。

ファイル名を指定して実行の使い方

ファイル名を指定して実行にはさまざまな用途があるので、こちらをご覧ください。

Windows10の使い方や設定