MENU

Windows 10 - デバイスマネジャーを起動する方法

Windows 10 で、デバイスマネージャーを起動する方法を紹介します。

デバイスマネジャーの起動


ここでは「ハードディスク」「プリンター」「USBデバイス」……といった周辺機器の設定やトラブルシューティングを行う「デバイスマネジャー」を起動する方法をみていきます。

起動方法はいくつかあるので、ひとつずつみていきましょう。

タスクバーの検索ボックス


タスクバーの検索ボックスに


「デバイス」と入力し


「デバイスマネージャー」を起動しましょう。

クイックアクセスメニュー


「Windowsロゴ」にマウスカーソルを持っていき、右クリック

あるいは! ショートカットキー「Win + X」キーを押すと


クイックアクセスメニューが表示されるので、「デバイスマネージャー」を起動しましょう。

クイックアクセスメニューの使い方

ファイル名を指定して実行

ショートカットキー「Win + R」を押すと


「ファイル名を指定して実行」ウィンドウが表示されるので


devmgmt.msc」と入力し、Enterキーを押すと「デバイスマネージャー」が起動します。

Windows10のショートカットキー

Windowsの設定


スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。


Windowsの設定です。「システム」をクリックし


左メニューの「詳細情報」をクリックしましょう。


「デバイスマネージャー」を起動しましょう。

コントロールパネル


検索ボックスに「コントロールパネル」と入力し


コントロールパネルを起動しましょう。


コントロールパネルです。「ハードウェアとサウンド」をクリックし


「デバイスマネージャー」を起動しましょう。

ショートカットキー

ショートカットキー「Win + X」を押し、「M」キーを押すと「デバイスマネージャー」が起動します。

Windows10の使い方や設定

ハードウェア の人気記事