MENU

Mac - ハードディスクのパーティションを追加・削除

Mac に接続したハードディスクのパーティションを追加・削除する方法紹介します。

ここでは Western Digital の外付けハードディスクを入れにパーティショニングの方法をみていきます。

ハードディスクのパーティションを追加

mac-partition-00
Mac に HDD を接続し

mac-partition-01
Finder のフォルダ「アプリケーション」→「ユーティリティ」から「ディスクユーティリティ」を起動します。

mac-partition-02
パーティションを追加する HDD を選択します。

mac-partition-03
上部タブメニューの「パーティション」をクリックします。

mac-partition-04
パーティションのレイアウトの下の方にある「+」ボタンをクリックします。

mac-partition-05
すると、このようにパーティションが追加されます。

2つより多くのパーティションがほしい場合は「2 パーティション」というところからもっと増やすことができます。

mac-partition-06
パーティションのサイズを変更することもできます。

mac-partition-07
パーティションの仕様が決まったら、「適用」をクリックします。

mac-partition-08
「パーティションを作成してもよろしいですか?」というポップアップが表示されるので、「パーティション」をクリックします。

mac-partition-09
すると、パーティショニングがはじまります。

右下のプログレスバーから進捗状況がわかります。

mac-partition-10
これでパーティションの追加の完了です。

パーティションの名前

このままだとパーティションの用途がわかりにくいので、パーティションの名前を変更しましょう。

mac-partition-11
名前を変更したいパーティションを選択します。

mac-partition-12
上部タブメニュー「消去」をクリックします。

mac-partition-13
「名前」を変更し、

mac-partition-14
「消去」をクリックします。

mac-partition-15
「消去してもよろしいですか?」というポップアップが表示されるので、「消去」をクリックします。

mac-partition-16
これでパーティション名の変更は完了です。

ハードディスクのパーティションを削除

次はパーティションの削除方法をみていきます。

mac-partition-17
削除したいパーティションを選択し、

mac-partition-18
「-」ボタンをクリックします。

mac-partition-19
すると、「パーティションを削除してもよろしいですか?」というポップアップが表示されるので、「削除」をクリックします。

mac-partition-20
すると、このようにパーティションが削除されます。

mac-partition-21
あとは空いた領域の有効に使うためにサイズを変更しましょう。