MENU

Windows 10 - アプリ「People(アドレス帳)」を使ってみた

Windows10 のアプリ「People(アドレス帳)」を使ってみたので、その簡単な使い方と機能を紹介します。

アプリ「People」は Windows10 に標準搭載されている アドレス帳アプリです。「Outlook.com」「Google」「iCloud」から最新の連絡先情報を取得することもできます。

シンプルで使いやすいアプリです。

アプリ「People」を使ってみた

それでは実際にアプリ「People」を使ってみましょう。


スタートメニューからアプリ「People」を起動しましょう。


はじめて起動すると「People アプリへようこそ!」というメッセージが表示され

アプリの概要が表示されるので、確認しておきましょう。


「はじめましょう」をクリックします。


すると、次のようなポップアップが表示されるので

People によるカレンダーへのアクセスを許可しますか?

「はい」「いいえ」のどちらかをクリックします。


すると、次のようなポップアップが表示されるので

People がアクセスしてメールを送信することを許可しますか?

「はい」「いいえ」のどちらかをクリックします。


さあ始めましょう!

「連絡先のインポート」をクリックすると


すると、アカウントを追加し

  • Outlook.com
  • Exchange
  • Google
  • iCloud
  • 詳細セットアップ

連絡先をインポートすることができます


追加するアカウントがない場合は「開始」をクリックします。

手動で連絡先を追加

連絡先は手動で追加することもできます。


「+」をクリックすると


新しいアカウントを追加することができます。

  • 写真
  • 電話
  • メール
  • ……

を入力し


「保存」をクリックしましょう。


すると、このように連絡先が保存されます。

アプリ の人気記事