Windows 10 で、HEIC形式の画像(写真)を変換する方法を紹介します。
タップできる目次
HEIF(HEIC)形式
iPhoneで撮影した写真は、HEIF(ヒーフ、High Efficiency Image Format)と呼ばれる画像ファイルフォーマットで保存されます。HEIF形式の画像ファイルの拡張子は「.heic」なので、HEIC形式と記載されることもあります。
HEIFはJPEGより高効率なので、高画質で容量が抑えられた画像ファイルになります。しかし、新しいフォーマットゆえに対応していないアプリがあるので、不便なところも。そこで、ここではHEIC形式の画像ファイル「.heic」をJPEG形式の画像ファイル「.jpg」に変換する方法をみていきます。
それでは実際に変換方法をみていきます。
変換方法①:「フォト」アプリで変換

まずは、HEIC形式の画像ファイル「.heic」を開きましょう(ダブルクリックします)。
ファイルの拡張子を表示する方法はこちらをご覧ください。
ファイルを開く方法を選択

①「フォト」アプリを選択し、②「OK」をクリックします。

上部の「鉛筆・筆」アイコンをクリックし

「編集」をクリックします。
画像の編集(変換)

「コピーを保存」をクリックすると

このようにJPEG形式の画像ファイル「.jpg」が作成されます。
変換方法②:フリーソフト「CopyTrans HEIC」で変換
フリーソフト「CopyTrans」で変換することもできます。

次の手順でソフトをインストールし、HEIC形式の画像ファイルを変換します。
- 「CopyTrans HEIC」へアクセス
- ソフトをダウンロード・インストールします。
- HEIC形式の画像ファイルを右クリックし、「JPEGに変換」をクリックしましょう。
変換方法③:iPhoneの「Dropbox」アプリで変換
iPhoneの「Dropbox」アプリには、撮影したHEIC形式の写真をJPEG形式に変換する機能があります。次の手順で設定すると、JPEG形式の画像がDropboxにアップロードされ、他のデバイスに同期されるようになります。
- 「Dropbox」アプリを起動します。
- 下部メニュー「アカウント」を選択し
- 「カメラアップロード」を選択します。
- HEIC形式の写真を次の形式で保存→「JPG」を選択。
- アップロードされた画像はJPEG形式になります。
詳しい操作・設定方法の解説こちらをご覧ください。
変換方法④:iPhoneカメラのフォーマットを変更
iPhoneのカメラで撮影した写真をHEIF形式ではなく、JPEG形式で保存するようにすることができます。これにより変換する必要がなくなります。
- ホーム画面の「設定」アプリを起動します。
- 設定の「カメラ」→「フォーマット」の順で選択します。
- フォーマットを「互換性優先」に変更します。
- これでiPhoneで撮影した写真はJPEG形式で保存されます。
詳しい操作・設定方法の解説こちらをご覧ください。
MacでHEIC形式の画像を変換
Macで、HEIC形式の画像を変換することもできます。Macユーザーの方はこちらを参考にしてください。