MENU

Windows 10 - 「部首」から読めない漢字を入力する - Microsoft IME

Windows10 の日本語入力ソフト「Microsoft IME」で、読みのわからない漢字を入力する方法を紹介します。

ここではIMEを使って部首……「偏(へん)」「旁(つくり)」「冠(かんむり)」……から読みのわからない漢字を入力する方法をみていきます。

IMEパッド - 部首から読みのわからない漢字を入力

それでは実際に入力してみましょう。


タスクバーの右の方にある「A」あるいは「あ」のIMEアイコンにマウスカーソルをもっていき、右クリックすると

IMEパッド


メニューが表示されるので「IMEパッド」をクリックしましょう。


IMEパッドです。左側にある「部」をクリックしましょう。

部首の選択


すると、画数が「1」の部首が表示されるので


読みのわからない漢字の部首の画数を選択し(ここでは「7」)


部首を選択しましょう(ここでは「ごんべん」)。

漢字の読み


選択した部首の漢字が表示されるので


読みのわからない漢字をさがし、マウスを持っていくと


このように「漢字の読み」を確認することができます。

漢字の入力


漢字をクリックすると


このように読みのわからない漢字を入力することができます。

Windows 10 の人気記事