IME(日本語入力システム)– category –
ここでは「Microsoft IME」「ATOK」「Google 日本語入力」といった日本語入力システム(IME、Input Method Editor)の設定や使い方を紹介します。
-
Google日本語入力の単語登録と辞書ツールの使い方
-
Google日本語入力(IME)をインストールする方法 Windows 11/10
-
Mac | Google 日本語入力(IME)をインストールする方法
-
Mac|よく使う単語をユーザー辞書に追加/削除する方法
-
Windows10 – デスクトップ言語バーをカスタマイズ – Microsoft IME
-
Windows10 – デスクトップ言語バーを縦置き – Microsoft IME
-
Windows10 – 登録した単語をファイルに出力 – エクスポート – Microsoft IME
-
Windows10 – ファイルから単語を登録 – インポート – Microsoft IME
-
Windows10 – 「部首」から読めない漢字を入力 – Microsoft IME
-
Windows10 – よく使う単語の追加(登録) – Microsoft IME
-
Windows10 – IME のクラウド候補機能を使用
-
Windows10 – Microsoft IME 入力履歴の使用と削除
-
Windows10 – IME「かな入力」を有効に(オン/オフ)
-
Windows10 – IMEのプライベートモードを有効に(オン/オフ)
-
Windows10 – 以前のバージョンの Microsoft IME を使う
-
Windows10 – IME入力モード切替の画面中央の通知(オン/オフ)
-
Windows10 – IMEツールバーの表示/非表示 – 言語バー
-
Windows10 – スペルのわからない英単語を調べる(入力) – IME
-
Mac – Google 日本語入力 – 入力履歴の削除(サジェスト)
-
Windows10 – Google 日本語入力の「句読点」を変更 – カンマ、ピリオド
-
Windows10 – Google 日本語入力 – 単語の追加・削除(辞書ツール)