MENU

Dropboxアカウント - 2段階認証を有効(オン)にする方法

Dropboxアカウントを2段階認証を有効(オン)にする方法を紹介します。

ここではブラウザーを使ってDropboxアカウントを変更する方法をみていきます。

2段階認証を有効にする方法

dropbox-two-step-verification-01
Dropboxアカウントの「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、Dropboxにログインしましょう。

dropbox-two-step-verification-02
画面右上のアカウント名をクリックすると、

dropbox-two-step-verification-03
このようなポップアップが表示されるので、その中から「設定」をクリックします。

dropbox-two-step-verification-04
設定画面です。タブメニュー「セキュリティ」をクリックします。

dropbox-two-step-verification-05
2段階認証のステータスの「有効にする」をクリックします。

dropbox-two-step-verification-06
クリックすると、このようなポップアップが表示されるので「スタートガイド」をクリックします。

dropbox-two-step-verification-07
Dropboxアカウントの「パスワード」を入力し、「次」をクリックします。

dropbox-two-step-verification-08
セキュリティコードの受信方法です。どちらかを選択し、「次」をクリックします。

  • テキスト メッセージを使用
    スマートフォンの「SMS/MMS」でセキュリティコードを受信
  • モバイル アプリを使用
    認証アプリでセキュリティコードを受信

※ ここでは「テキスト メッセージを使用」を選択しています。

dropbox-two-step-verification-09
スマートフォンの電話番号を入力し、「次」をクリックします。

dropbox-two-step-verification-10
クリックするとスマートフォンに「セキュリティコード」が届くので、届いたコードを入力し「次」をクリックします。

dropbox-two-step-verification-11
予備の電話番号を入力し、「次」をクリックします。

※ メインのセキュリティコードにアクセスできない場合は、予備のスマートフォンでコードを受信します。

dropbox-two-step-verification-12
「主要の電話番号」「予備の電話番号」を確認しましょう。

また、最終手段としてのバックアップコードが表示されているので、大切に保管しておきましょう。

「2段階認証を有効にする」をクリックします。

dropbox-two-step-verification-13
「2段階認証を有効にしました!」と表示されるので、「完了」をクリックします。

dropbox-two-step-verification-14
これで設定完了です。