iPhone/iPad の「メール」アプリで、Gmailアドレスを使う方法を紹介します。
アプリ「メール」では、Apple の iCloudメールだけではなく Google の Gmail も利用することができるので、ここではその方法をみていきます。
メール - Gmail を使う(追加・設定)
ここではiPhoneの画面を使って、設定方法を紹介します。iPadでも同じように設定することができます。
パスワードとアカウントです。
「アカウントを追加」をタップします。
アカウントの追加です。
- iCloud
- Exchange
- Google
- Yahoo!
- Aol.
- Outlook.com
- その他
「Google」をタップしましょう。
Google への「ログイン」です。
この「iPhone」にメールやその他の Google アカウントデータへのアクセスを許可します。
「メールアドレスまたは電話番号」を入力し、「次へ」をタップします。
ようこそ!
「パスワード」を入力し、「次へ」をタップします。
本人であることの確認
この端末は認識されていません。セキュリティ保護のため、Google では本人であることを確認する必要があります。
確認コードを「メッセージ(SMS)」や「電話」、「メール」で確認する必要があります。
どれでもいいのでお好みで選択しましょう。
※ ここでは「確認コードを取得してください」を選択しています。
すると、メッセージに確認コードが届くので
それを入力し、「次へ」をタップします。
この「iPhone」から Google アカウントデータへのアクセスを許可するデータ(項目)を「オン(緑色)」にし
画面右上の「保存」をタップします。
Google アカウントの使い方や設定はこちらをご覧ください。
iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。