MENU

MACアドレスのランダム化を設定(オン/オフ)する方法

ここではMACアドレスのランダム化を設定(オン/オフ)する方法を紹介します。

パソコンやスマホなどのネットワーク通信を行う機器には、MACアドレスという機器固有の識別番号を持っています。

ネットワーク機器固有なので、通信のフィルタリングを行ったり……などネットワーク通信を裏で支えるのに重要な役割を担っています。ただし、機器固有の番号(MACアドレス)なので、ネットワーク事業者によって、その機器の使用者の行動や関心を観測・追跡されてしまう恐れがあります。

そこで! ユーザーのプライバシー保護のため、MACアドレスをランダムにする機能(MACアドレスを偽装する機能)が導入されました。iOS14以降、Android 10以降、Windows10 以降で導入されています。

会社や特定のネットワーク環境下では、特定のMACアドレスしかネットワークに接続できないようにフィルタリングしている場合もあるので、ここではネットワークのランダム化を設定(オン/オフに)する方法をみていきます。

iPhone の場合

iPhoneのプライベートアドレス(MACアドレス)を設定する方法をみていきます。

  1. [設定] を起動する。


    ホーム画面の [設定] をタップします。

  2. [Wi-Fi] を選択する。


    iPhoneの設定です。[Wi-Fi] をタップします。

  3. Wi-Fi の右にある [i] をタップする。


    Wi-Fiの設定です。接続している(チェックマークのある)Wi-Fiの右側にある「i」をタップします。

  4. プライベートWi-Fiアドレスを有効にする(オン)。


    プライベートWi-Fiアドレスを [オン] にしましょう。

    これでプライベートWi-Fiアドレスを有効にする(オン)ことができました。ここで表示されている iPhone のWi-Fiアドレスは偽装されたランダムな「MACアドレス」になります。

  5. プライベートWi-Fiアドレスを無効にする(オフ)。


    [プライベートWi-Fiアドレス] をタップすると


    「プライベートアドレスをオフにすると、Wi-Fi接続が一時的に中断されます。」と表示されるので、[続ける] をタップします。


    これで「プライベートWi-Fiアドレス」が無効(オフ)になりました。

    これでプライベートWi-Fiアドレスを無効にする(オフ)ことができました。ここで表示されている iPhone の Wi-Fiアドレスは、機器固有の「MACアドレス」になります。

デバイス固有のMACアドレスを確認する方法をまとめました。詳しくは、パソコン・スマホ固有のMACアドレスを確認する方法をご覧ください

また、iPhone の設定と使い方まとめていますので、ご参考にどうぞ。

Android の場合

AndroidのランダムMACを設定(オン/オフ)する方法をみていきます。

  1. [設定] を選択する。


    Android の [設定] をタップします。

  2. [ネットワークとインターネット] を選択する。

  3. [インターネット] を選択する。

  4. [Wi-Fi(SSID)] を選択する。


    設定したい「Wi-Fi(SSID)」をタップします。

  5. [プライバシー] を選択する。

  6. ランダムMACを設定する(オン/オフ)。


    ランダムMACを設定しましょう。

    • [ランダム MAC を使用する] を選択すると、Android の「MACアドレス」は偽装されたランダムなアドレスになります。
    • [デバイスの MAC を使用] を選択すると、Android 固有の「MACアドレス」になります。

デバイス固有のMACアドレスを確認する方法をまとめました。詳しくは、パソコン・スマホ固有のMACアドレスを確認する方法をご覧ください

Windows 11 の場合

Windows 11のランダムなハードウェアアドレス(MACアドレス)を設定(オン/オフ)する方法をみていきます。

  1. [設定] を起動する。

    1. [スタートボタン] を右クリックし
    2. [設定] をクリックします。
  2. [ネットワークとインターネット] → [Wi-Fi] を選択する。

    1. 設定の左メニュー [ネットワークとインターネット] を選択し
    2. [Wi-Fi] をクリックします。
  3. [ランダムなハードウェアアドレス] を設定する。


    Wi-Fiの設定です。ここでは [ランダムなハードウェアアドレス] を設定(オン/オフ)することができます。

    • 「ランダムなハードウェア アドレス」を [オン] にすると、Windows 11 の「MACアドレス」は偽装されたランダムなアドレスになります。
    • 「ランダムなハードウェア アドレス」を [オフ] にすると、Windows 11 固有の「MACアドレス」になります。

デバイス固有のMACアドレスを確認する方法をまとめました。詳しくは、パソコン・スマホ固有のMACアドレスを確認する方法をご覧ください。Windows 11 IPアドレスを確認/固定する方法もあわせてご覧ください。

また、Windows 11 の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。

Windows 10 の場合

Windows 10のランダムなハードウェアアドレス(MACアドレス)を設定(オン/オフ)する方法をみていきます。

  1. [設定] を起動する。

    1. [スタートボタン] をクリックし
    2. [歯車] アイコンをクリックします。
  2. [ネットワークとインターネット] をクリックする。


    Windowsの設定です。[ネットワークとインターネット] をクリックします。

  3. [状態] → [プロパティ] をクリックする。

    1. 左メニューの [状態] を選択し
    2. [プロパティ] をクリックします。
  4. [ランダムなハードウェアアドレス] を設定する。


    ランダムなハードウェアアドレスの設定です。「オン/オフ」を切り替えましょう。

    • 「ランダムなハードウェア アドレス」を [オン] にすると、Windows 10 の「MACアドレス」は偽装されたランダムなアドレスになります。
    • 「ランダムなハードウェア アドレス」を [オフ] にすると、Windows 10 固有の「MACアドレス」になります。

デバイス固有のMACアドレスを確認する方法をまとめました。詳しくは、パソコン・スマホ固有のMACアドレスを確認する方法をご覧ください。Windows 10 のネットワーク情報(IPアドレスなど)を表示する方法もあわせてご覧ください。

また、Windows 10 の設定と使い方まとめていますので、あわせてご覧ください。