MENU

Mac - ランチャーアプリ「Alfred」の基本的な使い方

Macのランチャーアプリ「Alfred」を紹介します。

アプリ「Alfred」を使えば、「アプリの起動」「Web検索」「ファイルの検索」……などをひとつのウィンドウでササッと検索・起動することができます。

機能は多岐にわたるので、ここでは「Alfred」の基本的な使い方を紹介します。

Macアプリ「Alfred」

まずは、こちらからMacアプリ「Alfred」をインストールしましょう。

mac-app-alfred-01
Finderの「アプリケーション」フォルダからアプリ「Alfred」を起動します。

mac-app-alfred-02
起動するとこのようにウィンドウが表示されるので、「Launch Alfred at Login」にチェックを入れ「Close」をクリックします。

mac-app-alfred-03
また、上部メニューの「帽子 (ハット)」アイコンが表示されています。

mac-app-alfred-04
Aldred のタブメニューから「General」をクリックします。

mac-app-alfred-05
すると、Alfred を起動するホットキー(hotkey)を確認することができます。また変更することもできます。

デフォルトのホットキーは「option + space」です。

「option」キーを押しながら「space」キーを押します。

mac-app-alfred-06
「Where are you」というところから「Japan」を選択し、このウィンドウを閉じましょう。

googleなどの検索のときに必要です。

さて、Alfred を使ってみましょう。

ホットキー「option + space」を押します。

mac-app-alfred-07
すると、このようにデスクトップに「Alfred」の検索窓が表示されます。

アプリの起動

mac-app-alfred-08
例えば「ch」と入力すると、このようにずらずらとさまざまな「ch」絡みのアプリが表示されます。

「Enter」を押すと「Google Chrome」が起動します。

「command + 数字」を押して、下の方に表示されているアプリを起動することもできます。

Web検索

mac-app-alfred-09
例えば「pc カルマ」と入力すると、「Google」「Wikipedia」「Amazon」が表示されるので、「Enter」を押しましょう。

mac-app-alfred-10
すると、ブラウザーが起動し、「pc カルマ」のGoogle検索結果が表示されます。

ファイル検索①

「半角スペース」キーを押すと

mac-app-alfred-11
このように「'」が表示されるので、

mac-app-alfred-12
続けて、検索したい文字列(ここでは「wordpress」)を入力しましょう。

ファイル検索②

mac-app-alfred-13
open + 検索する文字列(ここでは「wordpress」)を入力しましょう。

ファイル検索③

ファイルの中の文字列を検索します。

mac-app-alfred-14
in + 検索する文字列(ここでは「wordpress」)を入力しましょう。

Macでの作業効率がアップします。おすすめです。

管理人が Mac にインストールしているアプリの中で、使用頻度が高く、仕事が捗るアプリをまとめてみました。合わせてご覧ください。