Microsoft Edge 効率モードを設定(バッテリー節約)する方法
Microsoft Edgeの効率モードを設定する方法を紹介します。
Microsoft Edgeには、コンピュータのリソース(CPU、メモリ)を節約して、電力消費を抑えるための「効率モード」が用意されています。
デスクトップパソコンとノートパソコンで設定項目が少し異なります。
- デスクトップパソコンの場合
オン/オフを切り替えることができます。 - ノートパソコンの場合
「電源に接続されている」「バッテリー残量の低下」で効率モードのオン/オフを切り替えることができます。
※ ここではノートパソコンの場合に「効率モード」を設定する方法をみていきます。
それでは実際に設定してみましょう。
目次
効率モードの設定
Microsoft Edgeを起動し

画面の右上にある「・・・」をクリックしましょう。

表示されたメニューの「設定」をクリックします。
Microsoft Edgeの設定

Microsoft Edgeの設定です。
左メニューの「システムとパフォーマンス」を選択しましょう。
パフォーマンスの最適化

パフォーマンスの最適化の「効率モードをオンにする場合」を設定しましょう。
効率モードをオンにする場合

効率モードを次の場合にオンにすることができます。
- (電源に)接続されていない、バッテリー残量低下
- (電源に)接続されていない
- 常に表示
- なし

例えば「接続されていない、バッテリー残量低下」を選択すると、パソコンが電源に接続されておらず、バッテリーが残量が低下した場合に「効率モード」がオンになります。
ツールバーで効率モードを設定
効率モードはツールバーで設定することもできます。

画面の右上にある「・・・」をクリックしましょう。

表示されたメニューの「設定」をクリックします。
ツールバーのパフォーマンス

すると、ツールバーにパフォーマンスが表示されるので
効率モードの設定

効率モードを設定しましょう。

パフォーマンスの右にある「・・・」をクリックし
ツールバーに「パフォーマンス」ボタンを表示

「ツールバーの[パフォーマンス]ボタンを表示する」を選択すると

ツールバーに[パフォーマンス]ボタンを常に表示することができます。
※ ノートパソコンをお使いの方で、効率モードを頻繁に使用する場合はツールバーにボタンを表示しておきましょう。
Microsoft Edgeの使い方
Microsoft Edgeの使い方と設定はこちらをご覧ください。