Windows10 - アプリのスタートアップを無効に(削除)
Windows10 で、アプリのスタートアップを無効にする方法を紹介します。
スタートアップに登録されているアプリは コンピューター起動時に自動的に起動します。
ここでは「Windows の設定」「タスクバー(タスクマネージャー)」と「msconfig(システム構成)」からアプリのスタートアップを無効にする方法を紹介します。
Windows の設定
スタートボタンをクリックし
スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。
Windows の設定です。「アプリ」をクリックします。
左メニューの「スタートアップ」をクリックしましょう。
スタートアップアプリです。
アプリをログイン時に開始できるように構成できます。
無効にしたいアプリを
「オフ」にしましょう。
タスクバー(タスクマネージャー)
タスクバーにマウスカーソルをもっていき、右クリックすると
このようにメニューが表示されるので、「タスクマネージャー」をクリックします。
タスクマネージャーです。「詳細」をクリックします。
「スタートアップ」をクリックします。
すると、スタートアップに登録されているアプリが表示されるので
自動起動を停止したいアプリを選択し
「無効にする」をクリックしましょう。
msconfig(システム構成)
次は msconfig(システム構成)からスタートアップを無効にする方法をみていきます。
タスクバーのフォームに
「msconfig」と入力し
「システム構成」を起動しましょう。
システム構成です。「スタートアップ」をクリックします。
「タスクマネージャーを開く」をクリックします。
あとは「タスクバー(タスクマネージャー)」の項目で確認した手順と同じようにスタートアップを無効にすれば、OKです。