Windows10 で、アプリのスタートアップを無効にする方法を紹介します。
- タップできる目次 -
アプリのスタートアップを無効に
スタートアップに登録されているアプリは コンピューター起動時に自動的に起動します。
スタートアップにアプリを登録
スタートアップへアプリを登録する方法はこちらをご覧ください。
ここでは「Windowsの設定」「タスクバー(タスクマネージャー)」と「msconfig(システム構成)」からアプリのスタートアップを無効にする方法を紹介します。
Windowsの設定から
スタートボタンをクリック
スタートボタンをクリックし
スタートメニュー
スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックします。
Windowsの設定→アプリ
Windows の設定です。「アプリ」をクリックします。
左メニューの「スタートアップ」をクリックしましょう。
スタートアップ
スタートアップアプリです。
アプリをログイン時に開始できるように構成できます。
アプリのスタートアップを無効に
無効にしたいアプリを
「オフ」にしましょう。
タスクバー(タスクマネージャー)
タスクマネージャーの起動
タスクバーにマウスカーソルをもっていき、右クリックすると
このようにメニューが表示されるので、「タスクマネージャー」をクリックします。
タスクマネージャー→詳細
タスクマネージャーです。「詳細」をクリックします。
スタートアップ
「スタートアップ」をクリックします。
すると、スタートアップに登録されているアプリが表示されるので
アプリのスタートアップを無効に
自動起動を停止したいアプリを選択し
「無効にする」をクリックしましょう。
msconfig(システム構成)
次は msconfig(システム構成)からスタートアップを無効にする方法をみていきます。
検索ボックスに
タスクバーのフォーム(検索ボックス)に
msconfig
「msconfig」と入力し
システム構成の起動
「システム構成」を起動しましょう。
システム構成→スタートアップ
システム構成です。「スタートアップ」をクリックします。
タスクマネージャーの起動
「タスクマネージャーを開く」をクリックします。
あとは「タスクバー(タスクマネージャー)」の項目で確認した手順と同じようにスタートアップを無効にすれば、OKです。
スタートアップへアプリを登録
本記事とは逆にアプリを登録する場合はこちらをご覧ください。
クリーンブート
クリーンブートとは、最小限のドライバー・サービス・スタートアッププログラムにした状態でWindowsを起動することをいいます。バックグラウンドで実行しているサービスやプログラムが他のプログラムに干渉(悪さ)していないかを検証することができます。ご参考にどうぞ。
高速化(動作が重い場合の対処)
アプリをスタートアップを無効にすると Windows 10 のパフォーマンスが向上します。Windows 10 には、さらなるパフォーマンス向上の可能性があるので、こちらを参考に高速化を試みてみましょう。
Windows10の使い方や設定
Windows10 の使い方や設定はこちらをご覧ください。