目次
Windows 11/10 の電源ボタンを押したときの動作を変更(設定)する方法を紹介します。
Windows 11/10 の「電源ボタン」「スリープボタン」を押した場合やノートパソコンなら「カバーを閉じた」場合に次のような操作を設定することができます。
- スリープ状態
- シャットダウン
- ……など
スタートメニューなどからイチイチ操作する必要がなくなるので、設定しておくと便利ですよ。
電源ボタンの動作を変更する方法は?
電源ボタンの動作を変更する方法は次の手順です。
- 
[コントロールパネル] を起動する- スタートメニューの検索フォームに [control] と入力し
- [コントロールパネル] を起動しましょう。
 
- 
[ハードウェアとサウンド] をクリックする
 コントロールパネルです。[ハードウェアとサウンド] を選択します。
- 
[電源ボタンの動作の変更] をクリックする
- 
[現在利用可能でない設定を変更します] をクリックする
 電源ボタンとカバーの設定です。
 [現在利用可能でない設定を変更します] をクリックすると
- 
電源ボタンを押したときの動作を設定する
 次の項目を設定することができます。- 電源ボタンを押したときの動作:「バッテリ駆動」「電源に接続」
- カバーを閉じたときの動作:「バッテリ駆動」「電源に接続」
 ハードウェアによってはスリープボタンの設定も行うことができます。 
 「電源ボタンを押したときの動作」の「バッテリ駆動」をクリックしてみましょう。次のような動作が表示されます。 - 何もしない
- スリープ状態
- 休止状態
- シャットダウン
 このようにさまざまな動作を設定することができます。 
 - お好みの設定に変更し
- [変更の保存] をクリックします。
 これで設定完了です。 
電源ボタンを押したときの動作を変更(設定)する方法の解説は終了です。
関連リソース
カテゴリから探す
Windows 11 シャットダウン・再起動・スリープ
- Windows 11 完全シャットダウンする
- Windows 11 シャットダウンする(ショートカット作成も)
- Windows 11 再起動する(ショートカット作成も)
- Windows 11 スリープさせないように設定する
- Windows 11 休止状態を有効にする
- Windows 11 高速スタートアップを有効/無効にする







