PowerToysを使って、Windows 11/10の複数の画像を一括リサイズする方法を紹介します。
Microsoftが開発・配布している「PowerToys」を使えば、複数の画像を一括リサイズすることができます。
- タップできる目次 -
Microsoft PowerToys – 複数の画像を一括リサイズ
それでは実際に複数の画像を一括リサイズしてみましょう。
タスクバーの通知領域

タスクバーの通知領域にある「^」をクリックし

「PowerToys」アイコンをクリックしましょう。
PowerToysの設定

PowerToysの設定です。
①左メニューの [Image Resizer] を選択し
② [Image Resizerを有効にする] を [オン] にしましょう。
これで準備完了です。他の設定については後述します。
それでは実際に画像を一括リサイズしてみましょう。
複数の画像を一括リサイズ

複数の画像ファイルを選択し、右クリックしましょう。

すると、メニューが表示されるので「画像のサイズ変更」をクリックします。
※ Windows 11の場合

こんな右クリックメニューが表示されるので、[その他のオプションを表示] をクリックしましょう。
右クリックメニューは旧仕様に戻すことができます。ご参考にどうぞ。
変更する画像のサイズを選択

①変更するサイズを [小] [中] [大] [電話] から選択しましょう。カスタムすることもできます。
②必要な項目にチェックを入れ
- 画像を縮小するが、拡大しない
- 画像の向きを無視する
- 元の画像のサイズを変更する(コピーを作成しない)
- レンダリングに影響しないメタデータの削除
③ [サイズ変更] をクリックします。

すると、このようにリサイズした画像ファイルが作成されます。
※ ここではサイズ [小] を選択したので、リサイズした画像ファイル名には [小] が付きます。
Microsoft PowerToys – リサイズの設定
画像ファイルのリサイズ設定に戻りましょう。
イメージサイズ

お好みのイメージサイズを設定しましょう。「サイズを追加」することもできます。
エンコードとファイル

リサイズするファイルの「エンコード」をカスタマイズすることができます。また、リサイズした「ファイル名の形式」も設定できます。
お好みでカスタマイズしましょう。
複数のファイル名を一括変更
ファイル名を一括変更することもできるので、合わせてご覧ください。
複数フォルダーを一括作成
複数フォルダーを一括作成することもできるので、合わせてご覧ください。
PowerToysの使い方
その他にもPowerToysには便利な機能があるので、ご覧ください。