MENU

Windows 10 - タスクバーの設定と使い方まとめ

Windows10のタスクバーの設定と使い方をまとめてみましたので、紹介します。

タスクバー


タスクバーとは、デスクトップ画面の下部に設置されているバーのことです。

「スタートメニュー」「検索ボックス」「アプリのピン留め」「システムアイコン」「日付・時刻」といった頻繁に利用する機能が配置されています。

カスタマイズ


タスクバーは位置・カラーなどをカスタマイズすることができます。ご参考にどうぞ。

スタートボタン


タスクバーの左端にある「田」ボタンを「スタート」ボタンといいます。

スタートメニュー


「スタート」ボタンをクリックするとスタートメニューが表示されます。

クイックアクセスメニュー


「スタート」ボタンを右クリックするとクイックアクセスメニューが表示されます。

検索ボックス


タスクバーの検索ボックスです。使い方と設定方法をご覧ください。

Cortana(コルタナ)


タスクバーからCortanaを使用することもできます。

タスクビュー(タイムライン)


タスクバーからタスクビューを使用することもできます。

アプリ(ショートカット)


タスクバーにはよく使うアプリややフォルダーを設置することができるので、ご参考にどうぞ。

タスクバーの言語設定(IME)


タスクバーには「言語の設定」や「IME」を使用することができます。

タスクバーのアイコンと通知領域


タスクバーの右側には「通知領域」があります。バックグラウンドで起動しているアプリのアイコンが表示されています。

日付と時刻


タスクバーには日付・時刻が表示されています。設定方法をご覧ください。

その他

Windows10の使い方

Windows 10 の人気記事