MENU

Windows 10 - タッチキーボードアイコンの表示/非表示にする方法

Windows10 のタスクバーにある「タッチキーボードアイコン(ボタン)」を表示/非表示にする方法を紹介します。

デスクトップ下部タスクバーの

windows-10-taskbar-touch-keyboard-icon-1
右のほうにある「タッチキーボードアイコン」をクリックすると

windows-10-taskbar-touch-keyboard-icon-2
これです。これ。

windows-10-taskbar-touch-keyboard-icon-3
このように画面の下から「タッチキーボード」が表示されるようになっています。

これはタブレット型 PC での文字入力を行うためのキーボードですね。

タッチキーボードを使えば、わざわざキーボードを接続しなくても文字入力を行うことができ、iPad/Andoidタブレットのように Windows10 を操作することができます。

ただ、デスクトップで Windows10を使っている……あるいは! ノートPCなんだけどタッチディスプレイではない……場合はこの「タッチキーボードアイコン」は不要です。

そんな方のために? ここはタスクバーの「タッチキーボードアイコン」を表示/非表示に設定する方法をみていきます。

タッチキーボードボタンの表示/非表示

非表示

windows-10-taskbar-touch-keyboard-icon-4
タスクバーの何もないところで右クリックすると

windows-10-taskbar-touch-keyboard-icon-5
このようにメニューが表示されるので、その中から「タッチキーボードボタンの表示」をクリックします。

※「タッチキーボードボタンの表示」の前に「✓」チェックがあるので「表示→非表示」に切り替わります。

windows-10-taskbar-touch-keyboard-icon-6
このようにタッチキーボードボタンは非表示になります。

表示

タスクバーの何もないところで右クリック

windows-10-taskbar-touch-keyboard-icon-7
「タッチキーボードボタンの表示」をクリックします。

※「タッチキーボードボタンの表示」の前に「✓」チェックがないので「非表示→表示」に切り替わります。

windows-10-taskbar-touch-keyboard-icon-8
このようにタッチキーボードボタンは表示されます。

Windows 10 の人気記事