MENU

Windows 10 - タイムラインの使い方(タスクビュー)

Windows10 のタイムラインの使い方を紹介します。

タイムラインには、過去に使ったファイル・フォルダー・アプリ、アクセスしたWebサイトなどが記録されています。

また、そこから再度ファイル・アプリなどを開いたりすることができる、なかなか便利な機能です!

ということで! ここでは「タイムラインの使い方」をみていきます。

タイムラインは、Windows10(ver.1803)から採用された新しい機能です。

Windows10 - タイムラインの使い方

それでは実際にタイムラインを使ってみましょう。


タスクバーにある「タスクビューボタン」をクリックしましょう。


すると、このようにタスクビューが表示されます。

タスクビューは、ショートカットキー「Win + Tab」でも表示することができます。


タスクビューの右サイドには現在から過去へのタイムラインがあります。


画面を下へスクロールすると


このように過去に開いたファイルやアクセスしたサイトをみることができます。


また、特定のファイルをクリックすると


このように過去に開いたファイルを起動することができます。


また、タイムラインに表示する日数を最大30日に増やすこともできます。

アクティビティの同期を有効にしましょう。詳細はこちらも合わせてご覧ください。

Windows10 タスクバーの設定

Windows10の使い方と設定