Windows11のユーザー辞書に単語登録する方法を紹介します。
よく使う単語なんだけど、変換 できない……「名前」や「地名」など。仕方がないので、該当する漢字の音読みや訓読みを使って、その単語を変換する。
あるあるですね。
ということで、本記事ではユーザー辞書に単語を登録する方法を紹介します。単語を登録することで、一発で単語を変換できるようになるので、毎日の時間と労力を節約できますね。
タップできる目次
単語を登録する方法
それでは実際に単語を登録してみましょう。

タスクバーの右側にある「あ」、あるいは「A」を右クリックし

「単語の追加」をクリックします。
単語の登録
「単語の登録」ウィンドウが表示されるので、単語登録してみましょう。

①「単語」「よみ」「ユーザーコメント(任意)」を入力しましょう。
②「品詞」を選択し
③「登録」をクリックしましょう。
これで単語登録は完了です。
短縮よみ
例えば、「短縮よみ」を登録する場合は

①「単語」「よみ」「ユーザーコメント(任意)」を入力しましょう。
②「短縮よみ」を選択し
③「登録」をクリックしましょう。
これで「短縮よみ」が追加されました。
登録した単語の確認
登録した単語を確認してみましょう。

「ユーザー辞書ツール」をクリックすると
ユーザー辞書ツール

ユーザー辞書ツールの「単語の一覧」から登録した単語を確認することができます。
登録した単語を入力・変換
メモ帳などのアプリで、登録した単語を入力・変換してみましょう。

このように変換候補に表示されれば、OKです。
Windowsの設定から単語登録
Windowsの設定から単語登録することもできます。
設定から単語登録
- 「スタートボタン」を右クリックし、「設定」をクリックします。
- 左メニューの「時刻と言語」を選択し、「言語と地域」を選択します。
- 言語の「日本語」の右にある「・・・」をクリックし、「言語のオプション」をクリックします。
- キーボードの「Micorosoft IME」の右にある「・・・」をクリックし、「キーボードオプション」をクリックします。
- 「学習と辞書」を選択し、「ユーザー辞書ツールを開く」をクリックします。
- ユーザー辞書ツールです。上部「編集」タブから「新規登録」をクリックしましょう。
- 単語を登録しましょう。