iPhoneにフォルダを作成・削除とフォルダ名の変更方法を紹介します。
iPhoneにアプリをインストールしまくると!アプリのアイコンでホーム画面がごちゃごちゃになってしまいます。Windowsのデスクトップにアプリにショートカットが多い状態に似てますね。
iPhoneのホーム画面ではフォルダを作成し、複数のアプリ・アイコンをまとめる機能があるので、ここではフォルダの作成・削除、フォルダ名の変更方法を紹介します。
几帳面な方にはフォルダは必須なので、使い方をマスターしておきましょう。それではフォルダの作成からみていきましょう。
フォルダの作成
ホーム画面のアイコン(どれもでいいので)を長押しします。
すると、アイコンがふるふると震え出すので、フォルダにまとめたいアイコンをドラッグし
同じフォルダにまとめたいアイコンへもっていきます。
フォルダの外側をタップすると、ホームボタン画面に戻るので、右上の「完了」をタップしましょう。
このようにフォルダ内が表示されます。
起動したいアイコンをタップすれば、アプリは普通に起動します。
フォルダ名の変更
フォルダ内のアイコンを長押しすると、アイコンがふるふると震え出すので、「フォルダ名」をタップしましょう。
すると、このようにフォルダ名を変更することができます。
フォルダの外側をタップし
ホームボタン画面に戻ってから、右上の「完了」をタップしましょう。
フォルダの削除
すると、アイコンがふるふると震え出すので、アイコンをフォルダの外へドラッグ&ドロップします。
他のアイコンも同じようにフォルダ内から外へドラッグ&ドロップしましょう。
iPhoneの使い方
その他、iPhone/iPad の使い方や設定はこちらをご覧ください。