MENU

Mac - macOSをアップデートする方法

macOS のソフトウェア・アップデートとその詳細設定を紹介します。

ここでは、手動でソフトウェア・アップデートを実行する方法と自動的にアップデートを行うための詳細設定をみていきます。

macOS - ソフトウェア・アップデート

それでは実際にソフトウェア・アップデート方法をみていきます。


アップルメニューの「システム環境設定」をクリックします。


システム環境設定です。

「ソフトウェア・アップデート」をクリックします。

「ソフトウェア・アップデート」は、macOS Mojave (モハベ)から採用されました。


ソフトウェア・アップデートです。

自動でアップデートを確認してくれます。


アップデートの確認が完了しました。

インストールが必要なアップデートがある場合は、アップデートが実行されます。

ソフトウェア・アップデートの詳細設定


「詳細」をクリックしましょう。


自動的に行う操作を設定できます。

  • アップデートを確認
  • 新しいアップデートがある場合はダウンロード
  • App Storeからのアプリケーションアップデートをインストール
  • システムデータファイルとセキュリティアップデートをインストール

設定を変更したら、「OK」をクリックすれば、設定が反映されます。

また!

ソフトウェア・アップデートは「システム環境設定」だけではなく、「このMacについて」からもアクセスできるので合わせて紹介しておきます。


アップルメニューの「このMacについて」をクリックします。


macOSの概要が表示されます。

「ソフトウェア・アップデート」をクリックすると


このようにアップデートの確認がはじまります。

アプリケーション の人気記事